Quantcast
Channel: 3時限目 理科: トマトの研究
Browsing all 20 articles
Browse latest View live

論文を書くということ (その7)

論文を一つ書くのに、多い時で10回ぐらい書き直し、さらに、20回から30回ほど文書に手を入れます(私の場合)。一つの論文を書くのに早くて1ヶ月ぐらい、通常、2,3ヶ月かかります。毎日、論文書きだけをやっている訳ではないので、時間がかかるということもあるのですが、徹底的に考えて書くとなると、相当の気力が必要だし、時間もかかるものです。(大学院生:へ~~、そんなに大変なんだ、、、)(私:オマエ、ヒトゴト...

View Article



論文を書くということ (その8)

当初の意図とは反して、論文書き方講座のようになってきました。次は、「序論」の書き方ですが、その前に、ちょっと寄り道します。 一人で研究して、一人で論文を書くことは、実験科学の分野ではあまりないことです。たいていは、研究費を稼いでくるボスがいて、ボスの指示なり、命令なり、示唆なりを受けて研究を始めるので、論文を書くときは、そのボスと相談しながら書くことになります。...

View Article

論文を書くということ (その9)

(以下は、未完成原稿です。花粉症?風邪?がひどくなってきたので、途中までです。後で、この記事を訂正します)科学論文を書く場合の「序論(イントロダクション)」の書き方の説明に入りましょう。前回、「序論」は3つの段落(パラグラフ)から構成されると書きました。1)研究と関連する分野の大雑把な状況の説明2)研究と直接関係する過去の研究の状況の説明3)2)を受けて、今回、何を研究したかの説明しかも、その中で、...

View Article

論文を書くということ (その10)

(5月の始めに体調を崩し、そんな時に限っていろいろと事件が起こり、なかなかこのブログに戻れませんでした。ようやく一息ついたので、また始めます)さて、以前の調子がまだでないのでが「英語で論文を書く」ということから書き始めます。私が英語で論文を書くときの原則は、「文章を創作しない」です。英語で論文を書き始めた研究者の論文を読むと、随所に独自の創作が施されており、英語を日ごろから読んでいないことがまる分か...

View Article

お久しぶり

このブログをしばらく休んでいましたが、ボチボチ、再開します本校の学級担任(私)が授業をしつつ出会った出来事や愉快な友達の笑い話1時限目:ゲノムの研究 :大学生、大学院生向けのゲノム研究の現状の紹介。チャンとしたアーカイブが目標。3時限目:トマトの研究 :トマトやナス科植物の研究にまつわるトピックスを紹介しています。  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -...

View Article


再録

2005年の記事を再録します 理由: 不適切なコメントが16件投稿されていましたが、その当時、「登録制」に設定していなかったために削除できず、記事そのものを削除したため ****** ネイチャー誌(1998年6月4日号)に発表されたワッツ&ストロガッツの論文は衝撃的であった。この論文に至るまでとその後をマーク・ブキャナン (著), 阪本 芳久 (翻訳)「複雑な世界、単純な法則...

View Article

9年ぶりに再開です

また、このブログを再開することにしました。 2005年からこのブログを更新していなかったので、IDやパスをすっかり忘れていましたが、何とかIDとパスに辿り着きました。ネットで「トマト」と記憶にある言葉をキーワードにして、このページに辿り着き、IDを思い出し、「パスを忘れたとき」の手助けをかり、やっと辿り着きました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

油ソバ

池袋で油そばを初めて食べました。ラーメンのような汁が無く、酢と油(?)をかけて、よくかき混ぜて食べます。トッピング用に置いてある玉ねぎのきざんだものを入れると美味しい。病みつきになりそう!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本校の授業内容

 始まりのチャイム :授業が始まる前に本日の出来事等を報告します 1時限目:ゲノムの研究 :大学生、大学院生向けのゲノム研究の現状の紹介。 3時限目:トマトの研究 :トマトやナス科植物の研究にまつわるトピックスを紹介 給食 : 美味しかった食事などを紹介します 昼休み(お笑い編) :おかしな研究者を紹介します 4時限目:社会 : 生物が関わる社会現象や自然現象を紹介します 5時限目: 英語...

View Article


「 論文を書くということ」(1から10)、2005年掲載

「3時限目 理科: トマトの研究」の「放課後」に収録された「 論文を書くということシリーズ」の1回目から10回目までを以下にまとめました。****************************論文を書くということ...

View Article

論文を書くということ (その7)

論文を一つ書くのに、多い時で10回ぐらい書き直し、さらに、20回から30回ほど文書に手を入れます(私の場合)。一つの論文を書くのに早くて1ヶ月ぐらい、通常、2,3ヶ月かかります。毎日、論文書きだけをやっている訳ではないので、時間がかかるということもあるのですが、徹底的に考えて書くとなると、相当の気力が必要だし、時間もかかるものです。(大学院生:へ~~、そんなに大変なんだ、、、)...

View Article

論文を書くということ (その8)

当初の意図とは反して、論文書き方講座のようになってきました。次は、「序論」の書き方ですが、その前に、ちょっと寄り道します。 一人で研究して、一人で論文を書くことは、実験科学の分野ではあまりないことです。たいていは、研究費を稼いでくるボスがいて、ボスの指示なり、命令なり、示唆なりを受けて研究を始めるので、論文を書くときは、そのボスと相談しながら書くことになります。...

View Article

論文を書くということ (その9)

(以下は、未完成原稿です。花粉症?風邪?がひどくなってきたので、途中までです。後で、この記事を訂正します)科学論文を書く場合の「序論(イントロダクション)」の書き方の説明に入りましょう。前回、「序論」は3つの段落(パラグラフ)から構成されると書きました。1)研究と関連する分野の大雑把な状況の説明 2)研究と直接関係する過去の研究の状況の説明...

View Article


論文を書くということ (その10)

(5月の始めに体調を崩し、そんな時に限っていろいろと事件が起こり、なかなかこのブログに戻れませんでした。ようやく一息ついたので、また始めます)...

View Article

お久しぶり

このブログをしばらく休んでいましたが、ボチボチ、再開します本校の学級担任(私)が授業をしつつ出会った出来事や愉快な友達の笑い話1時限目:ゲノムの研究 :大学生、大学院生向けのゲノム研究の現状の紹介。チャンとしたアーカイブが目標。 3時限目:トマトの研究 :トマトやナス科植物の研究にまつわるトピックスを紹介しています。   - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -...

View Article


再録

2005年の記事を再録します 理由: 不適切なコメントが16件投稿されていましたが、その当時、「登録制」に設定していなかったために削除できず、記事そのものを削除したため ****** ネイチャー誌(1998年6月4日号)に発表されたワッツ&ストロガッツの論文は衝撃的であった。この論文に至るまでとその後をマーク・ブキャナン (著), 阪本 芳久 (翻訳)「複雑な世界、単純な法則...

View Article

9年ぶりに再開です

また、このブログを再開することにしました。 2005年からこのブログを更新していなかったので、IDやパスをすっかり忘れていましたが、何とかIDとパスに辿り着きました。ネットで「トマト」と記憶にある言葉をキーワードにして、このページに辿り着き、IDを思い出し、「パスを忘れたとき」の手助けをかり、やっと辿り着きました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

油ソバ

池袋で油そばを初めて食べました。ラーメンのような汁が無く、酢と油(?)をかけて、よくかき混ぜて食べます。トッピング用に置いてある玉ねぎのきざんだものを入れると美味しい。病みつきになりそう!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本校の授業内容

 始まりのチャイム :授業が始まる前に本日の出来事等を報告します 1時限目:ゲノムの研究 :大学生、大学院生向けのゲノム研究の現状の紹介。 3時限目:トマトの研究 :トマトやナス科植物の研究にまつわるトピックスを紹介 給食 : 美味しかった食事などを紹介します 昼休み(お笑い編) :おかしな研究者を紹介します 4時限目:社会 : 生物が関わる社会現象や自然現象を紹介します 5時限目: 英語...

View Article

「 論文を書くということ」(1から10)、2005年掲載

「3時限目 理科: トマトの研究」の「放課後」に収録された「 論文を書くということシリーズ」の1回目から10回目までを以下にまとめました。****************************論文を書くということ...

View Article
Browsing all 20 articles
Browse latest View live




Latest Images